CQIはEqual Originsと協力し、ホンジュラスの8つのコーヒー協同組合から参加者を招き、CQIの2日間のポストハーベスト処理のためのグッドプラクティス・クラスと、IHCAFE主催の1日の官能評価クラスに参加しました。この取り組みは、CQIグローバル・コーヒー・ファンドからの資金と、ハンス・R・ノイマン財団(HRNS)、 ラバッツァ財団、IHCAFEの支援により実現しました。このグループは15人の女性生産者と6人の男性生産者で構成され、過去1年間、Equal Originsと協力し、各組織の包括的なジェンダー平等開発計画を策定・実施してきました。HRNSからは4名の現場技術者が参加した。
トレーニング・プログラムの全体的な目標は以下の通り:
- 協同組合のジェンダー平等開発計画を強化する。
- POの代表者と、男女平等と品質処理へのコミットメントに関するコミュニケーションポイントを開発する。
- サンペドロスーラで開催される生産者ロースター・フォーラムや、それ以降に開催される生産者ロースター・フォーラムで、潜在的なバイヤーや業界の盟友に自分たちの計画を主張できるよう、各グループに準備をさせる。
- ポストハーベスト加工における適正な慣行を明確に把握し、官能評価の結果が加工結果にどのように結びつくかを理解する。
ポストハーベスト処理と官能評価に関する新たなスキルを得た参加者は、協同組合がコーヒーの品質を向上させ、より良い多様な市場にアクセスできるよう支援することができます。Equal Originsがこれらの協同組合とそのジェンダー平等開発計画を支援することで、この追加能力を得た参加者全員が、協同組合の成長と発展、市場参入に貢献できるようになります。CQIはまた、ホンジュラスのコーヒー生産者のためのこの活動の成功に貢献するために5つの団体が集まったという事実を強調したいと思います。Equal Origins、HRNS、Lavazza Foundation、IHCAFEの参加に感謝します。彼らの貢献は、この3日間の集まりに深みと価値をもたらしました。
Equal OriginsとCQIは、2025年4月22日 午前11時から、ロースターに関心のあるアライの方々を特別セッションにご招待し、各組織における女性農業者の品質向上と機会拡大への取り組みとコミットメントについてお話を伺います。
ブルンジ・ベター・コーヒー・イニシアチブ(BBCI) - USDA、テクノサーブ、CQI
テクノサーブが実施する米国農務省の資金提供による BBCI プロジェクトは、今期ブルンジで 2 つの CQI 品質評価コースを開催した。2月上旬にQカッピング・エッセンシャルズ・コースが23名の受講生を対象に開催され、3月上旬にはQアラビカ・コンボ・コースがフルタイムの受講生10名と再受講生11名を対象に開催された。参加者はQCEのためのコーチングセッションを受けており、何人かの学生はQコースのフルコースを受講する前にこのセッションを受けた。これらのトレーニングは、可能であれば今後のコースの良い練習となるような、プログラムに先駆けてスキルを磨く追加的な機会を学生に提供した。すべての学習者がスキルを身につけ、CQIプロトコルとプロセスを十分に理解している。